5大学交流会

3月24日は横浜国立大学で行われた5大学交流会に参加させていただきました。もともと鼓央を除いた4校で行われていた交流会に今年から参加させて頂いた形になります。

交流させて頂いたのは
・埼玉大学音楽研究会のび民踊御囃子班さん
・東京学芸大学和太鼓サークル結さん
・横浜国立大学民謡研究会合唱団さん
・和光大学わ太鼓サークル竜鼓座さん
 (五十音順)
です!

交流会は最初に各団体が演目披露をし、その後前後半に分けてワークショップを行う形で各団体の演目をお互いに体験できるような構成になっていました。

前半は民研さん(横国大)・竜鼓座さん(和光大)
・鼓央(中央大)のワークショップでした。
鼓央からは代表曲の一つ「山彦太鼓」を体験してもらいました。最初は太鼓を一人二個使うことに戸惑っている人も見受けられましたが、最後にはみんな楽しんで叩いてくれたようです。
また、鼓央の特徴の一つであるバチを投げたり回したりという動きに興味を持ってくれた方も多かったためバチ回し講座も行いました♪こちらも最初はみんな大変苦戦していましたが、最後にはカッコよく決めてくれました!
そして後半はのびさん(埼玉大)・結さん(学芸大)のワークショップが行われ、鼓央のメンバーも自分の好きな方を体験させて頂きました。
のびさんからは扇子を片手に持って踊る御神楽を教えて頂きました。初めて持つ扇子の扱いの難しさに加え、手や足の動きも複雑で鼓央のメンバーは悪戦苦闘!完全習得とはいきませんでしたがいい経験となりました。
一方、結さんからは二人一組で馬を表現する荒馬踊りを教えて頂きました。結さんの笑顔満開のお手本もあり、鼓央のメンバーも楽しく踊れたようです。
各ワークショップの後はそれぞれ成果発表を行いました。様々な団体の方々と一緒に演目披露をしたのはとても楽しかったです!
その後はみんなで三宅太鼓を叩いたり(鼓央には横打ちの太鼓がないため鼓央メンバーは見よう見まねでした)、たまたま集まった同じ高校の出身者が集まって曲目を披露したりとざっくばらんに交流し楽しみました。

今回交流させて頂いた団体は伝統芸能をメインとしている団体が多く、踊りなど太鼓以外の体験もさせて頂くことができ、鼓央にとっては刺激的な1日でした。このような機会を頂けたことを大変うれしく思います。ありがとうございました!

鼓央

中央大学 公認 和太鼓サークル

0コメント

  • 1000 / 1000